原子力エネルギーや放射線、科学を学べる施設紹介
施設名称 | 見学内容 | 備 考 |
北海道電力株式会社 原子力PRセンター「とまりん館」 | ●原子力展示(泊発電所の仕組み) ●地域展示(西積丹の歴史、風土、自然) ●科学展示(体験型ゲーム) | 原子力や科学だけでなく、発電所建設時に発掘された土器類の復元・展示や西積丹の自然・歴史を紹介したパネルなどの「地域展示」を通じて、地域の自然・風土・歴史を学ぶことができます。 |
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 幌延深地層研究センター ゆめ地創館 | ●地下施設のリアルタイム映像 ●バーチカル・トランスポーター(VT-500) ●地上45mの展望階 | 地下施設の様子をモニターを通してリアルタイムで見ることができます。また、事前予約することで、地下施設を実際に見学することもできます。 |
東北電力/東京電力ホールディングス 東通原子力発電所PR設備 トントゥビレッジ | ●展望室(最上階から周辺 360°の眺望) ●原子力コーナー(原子力発電の仕組みなど) ●しんがく館(ミニシアターなど) ●しんゆう館(トントゥの森など) ●エデュトープ(自然中の美しい小道など) | 森の妖精「トントゥ」と一緒に自然とエネルギーの関わりを学べる施設です。森に住む動植物を観察でき、エネルギーの仕組みを知ることができます。 |
日本原燃株式会社 六ケ所原燃PRセンター | ●原燃ツアーズ(再処理施設の紹介) ●放射線モノ知りコーナー(放射線の基礎) ●エネルギーラボ(さまざまな発電方法の紹介) ●パワースタジオ(原子力発電の基礎) ●壮大パノラマの展望ホール | 「原燃ツアーズ」では、原子燃料サイクル施設を迫力ある大型模型で再現しています。また、学校などの団体向けに、放射線計測実験をはじめとする実験・工作プログラムが用意されています。 |
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 六ヶ所研究所(六ヶ所地区) | ●欧州と遠隔実験を行う巨大モニタールーム ●核融合専用のスーパーコンピューター ●世界最高電流ビームの加速器の制御室 ●原型炉の概念設計や材料研究の施設 ●海水からリチウムを回収できる特殊な膜 | 核融合の原理や特徴について、動画などを用いて分かりやすく説明します。説明を聞いた後、実際に研究開発を行っている各建屋内を見学することができます。 |
青森県量子科学センター | ●サイクロトロン加速器 ●PET/CT装置 ●PET/MRI装置 ●BNCT装置 ●NRT装置 | 陽子ビームを発生するサイクロトロンをはじめ、最先端のPET/CTを見学できます。また、施設公開時には、理科教室「スライムを作ろう」を楽しく体験することもできます。 |
東北電力株式会社 女川原子力PRセンター | ●エネルギーミックスコーナー ●1/2の原子力模型 ●地震体験コーナー ●放射線コーナー ●展望コーナー | 施設見学だけではなく、エネルギーや環境問題について楽しく学べる「エネルギー教室」も行っています(要相談)。校外学習の場として、ぜひご利用ください。 |
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 楢葉遠隔技術開発センター(NARREC) | ●バーチャルリアリティー(VR)システム ●ロボット試験用水槽 ●モックアップ階段 ●モーションキャプチャー | バーチャルリアリティーシステムは、VR(仮想現実)技術を用いて、あたかも1Fの現場にいるような感覚を体験できるシステムです。 |
東京電力廃炉資料館 | ●シアターホール ●反省と教訓(事故の根本原因分析) ●エフ・キューブ(廃炉作業の現場) ●汚染水・処理水対策 ●廃炉現場のロボット(遠隔作業ロボット紹介) | シアターホールでは、地震発生から原子力事故とその対応を映像で分かりやすく紹介。また、エフ・キューブ〈F・CUBE〉では普段立ち入ることのできない廃炉現場を、大型モニターと最新の写真で疑似見学できます。 |
福島県環境創造センター交流棟 「コミュタン福島」 | ●ふくしまの3.11から(震災直後の福島) ●ふくしまの環境のいま(福島の環境回復) ●放射線ラボ(放射線測定マップなど) ●環境創造ラボ(再生エネルギーなど) ●環境創造シアター(360°の映像を体験) | スタッフが展示の解説や質疑応答を行い、館内での学びをサポートします。また、学年・学習目的に合わせた見学コースや体験学習プログラムを複数用意。滞在時間や人数などに応じた調整も可能です。 |
東京電力ホールディングス株式会社 柏崎刈羽原子力発電所 サービスホール | ●発電所ジオラマ(敷地と安全対策) ●1/5原子炉模型(原子力発電の仕組み) ●中央制御室モニター(運転、訓練の様子) ●スカイキャンプ(体験型アトラクション) ●あおぞらテラス(くつろぎスペース) | 原子力発電所の安全対策や建屋内をバーチャル見学(VR体験)することができます。土・日・祝日は、子ども向けの「実験教室」や「工作教室」などを開催しています。 |
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 高崎量子応用研究所(高崎地区) | ●イオン照射研究施設(TIARA) ●電子線照射施設(1号加速器) ●サイエンスプラザ(成果物の紹介・展示) | イオン照射研究施設(TIARA)は、材料科学やバイオ技術の先端をいく研究開発に最適化された多種多様なイオンビームを提供する、世界でも有数の研究施設です。 |
日本原子力発電株式会社 東海原子力館 別館 | ●原子力発電に関するパネル、原子力発電模型や映像 ●日本のエネルギー情勢や発電の仕組みに関するパネル、人力発電・風力発電などの模型 | ふれあいの広場では、原子力発電について分かりやすい模型やパネルを展示するとともに、東海第二発電所の安全性向上対策について詳しく説明しています。 |
公益社団法人 茨城原子力協議会 原子力科学館 | ●ガイダンスシアター(映像による紹介) ●世界最大級の大型霧箱(放射線観測) ●実物周期表(元素の性質などを確認) ●電車に乗って放射線計測(模型を走らせ計測) ●身の回りの放射線(実際に放射線を計測) | 新展示「ガイダンスシアター」では、原子力や放射線の基礎知識などを映像で学べ、大型霧箱では、放射線が身近にあることが実感できます。このほか、目で見る放射線観測体験「霧箱」製作や工作教室も随時開催。 |
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 那珂研究所(那珂地区) | ●JT-60で使用された巨大なコイル群 ●遠隔保守機器(ロボットアーム)操縦体験 ●液体窒素を用いた超伝導実験 ●核融合実験装置JT-60SAのライブ映像 ●研究者や技術者による解説 | 核融合の原理や装置、研究内容について、研究者や技術者が分かりやすく解説。世界最先端の研究施設を間近で見学可能です。また、さまざまな実験や体験を通じて、最新の科学に触れることができます。 |
大学共同利用機関法人 高エネルギー加速器研究機構 | ●KEKコミュニケーションプラザ ●Bファクトリー実験施設 ●放射光実験施設 | KEKでは、多くの人々が加速器科学の最前線に触れられるよう、加速器や粒子測定器の実物を前に研究者が解説を行う施設見学の機会を提供しています。 |
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 千葉地区(量子医科学研究所、放射線医学研究所、量子生命科学研究所) | ●日本初の重粒子線がん治療装置 ●緊急被ばく医療施設 ●サイクロトロンなどの加速器 ●画像診断装置や関連施設 | 放射線が医療にどのように役立っているか、放射線を利用する社会の安全がどのように守られているかなどを知ることができます。 |
公益財団法人 日本科学技術振興財団 科学技術館 | ●原子燃料サイクルツアー ●原子力発電の仕組み ●ジオ・ラボ ワークショップ(放射線) ●体感!なぜ?なに?地層処分!! | アトミックステーション ジオ・ラボは、地球が持つさまざまなエネルギーを研究する実験ステーション。模型やセンシング技術を取り入れたゲームに加え、自然放射線の存在を霧箱や携帯型放射線測定器で確認する体験ワークショップも開催。 |
東芝未来科学館 | ●ヒストリーゾーン(東芝のあゆみ) ●超電導実演(サイエンスショー) ●重粒子線がん治療施設(技術紹介) ●二次電池SCiBTM(技術紹介) | 東芝の最先端技術を展示したフューチャーゾーン、子どもも大人も楽しめるサイエンスショーを行うサイエンスゾーンや体験型展示の数々。ヒストリーゾーンでは創業者の歩み、日本の電気産業の歴史を体感できます。 |
中部電力株式会社 浜岡原子力館 | ●展示ゾーン(原子力について展示) ●展望台(原子力発電所や周辺の自然を一望) ●ユウユウシアター(180°魚眼レンズの映像) | 7つのテーマゾーンがあり、原子力発電の仕組みを紹介するほか、私たちを取り巻くエネルギーや環境問題、放射線や地震対策を紹介するゾーンなど、体験しながら学べる展示内容が盛りだくさん! |
中部電力株式会社 でんきの科学館 | ●電気の発見(電気の基本を学ぶ) ●電気の旅(電気が届くまでの道のりを学ぶ) ●サイエンスプラザ(科学を体験) ●地球とエネルギー(環境・エネルギーを学ぶ) ●オームシアター(クイズやゲームに挑戦) | エネルギーや環境をさまざまな角度から探る「展示室」、科学の不思議を解き明かす「おもしろ実験」、自分の顔を取り込んでクイズやゲームに挑戦する「オームシアター」などがあり、楽しく体験しながら学べます。 |
飛騨市 ひだ宇宙科学館 カミオカラボ | ●ワンダーシップ(ニュートリノ映像など) ●光電子増倍管(内水槽の再現など) ●むすびば(研究者によるミニ講座など) ●体感ゲーム(観測の仕組みなど) | 館内ではお手持ちのカメラで映える写真を撮ることもできます。疑問点は白いベストのスタッフに聞いてみましょう。 |
北陸電力株式会社 エネルギー科学館 「ワンダー・ラボ」 | ●科学実験ショー ●ワンダー・シアター ●展示物(発電所模型、実験装置ほか) | 科学の不思議を楽しい実験や工作、遊びを通して体験できる科学館です。見て、触れて、遊びながらエネルギーや電気について学べます。週末には科学実験教室や工作教室のほか、さまざまなイベントを開催しています。 |
北陸電力株式会社 アリス館志賀 | ●展示室(アリスの森、アリスの泉など) ●エントランスホール (ジオラマなど) ●映像ホール(原子力発電所の説明など) ●展望台(気象観測鉄塔など) ●芝生広場(遊具など) | 子どもたちにエネルギーについて理解を深めてもらうため、小学生を対象とした科学教室なども実施しています。 |
福井県 原子力の科学館 「あっとほうむ」 | ●あっとシアター(ゲーム、クイズなど) ●さまざまな発電方法を学習できる展示物 ●科学の広場(屋外の展示物、遊具など) ●わくわく山歩道(自然を満喫) | 「あっと・ザ・サイエンス」「あっと・ザ・セミナー」「学習ノート」「展示アプリ」などの学習プログラムを用意。福井県内で開催される研修会などに無料で講師を派遣。出張エネルギー工作・科学実験教室も開催。 |
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 高速増殖原型炉もんじゅ | ●高速増殖原型炉もんじゅ ●ナトリウム取扱研修棟 | 原子力発電の燃料であるウラン資源の利用効率を飛躍的に高め、輸入資源に頼らず安定したエネルギーを得ることができる「高速増殖炉」の仕組みと安全性、現在の廃止措置の状況について学べます。 |
福井県美浜町 エネルギー環境教育体験館 「きいぱす」 | ●40種類のオリジナル体験プログラム ●展示物や体験コーナーを巡る館内ツアー ●世界のエネルギー情勢に合わせた講座 ●追尾式太陽光発電システム、蓄電池とV2H ●バッテリーカーやインモーションの乗車体験 | 町のエネルギー環境教育カリキュラムに沿った小1~中3の体験プログラムは、すべて専門の指導者が担当。また、中学生向けをより高度にしたプログラムは、高校生が十分に興味や関心を持てる内容となっています。 |
関西電力株式会社 エルガイアおおい | ●コスモユニット・エネルガイア ●シアターガイア(バーチャルシアター) ●インタラクティブコーナー ●おおい町の四季(おおい町の案内など) ●原子力運転サポートセンターの紹介 | 世界最大級のバーチャルシアターで上映される見学ツアーでは、原子力発電所をCGで再現。目の前に実物大で現れる原子炉など迫力あるVR体験を交え、普段は入ることができない発電所内を巡ることができます。 |
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 関西光科学研究所(木津地区) | ●関西光科学研究所の概要説明 ●レーザーなどの実験施設の見学 ●専門家による講義(応相談) ●きっづ光科学館ふぉとん(研究所に併設) | 当研究所に併設されている「きっづ光科学館ふぉとん」では、光の不思議や光が引き起こすさまざまな現象に触れることを通じて、量子科学技術を身近に感じることができます。 |
一般財団法人大阪科学技術センター 大阪科学技術館 | ●最新の科学技術 ●体験展示物 ●団体見学コース ●体力測定ラリー | 日曜日や春・夏・冬休み期間中には、実験教室や工作教室など楽しいイベントを開催。また、展示を見ながら問題を解けば、より理解が深まるワークシートも用意しています。 |
近畿大学原子炉 | ●原子炉施設への立ち入り ●炉心そのものを間近に見ることができる(ただし、非運転時限定) | 教員のための原子炉実験・研修会を開催しており、受講者が原子炉を運転し、放射線測定を行えます。原子力・放射線を実感し、イメージを持って授業ができるよう、放射線教育の充実に寄与しています。 |
京都大学 複合原子力科学研究所 | ●原子炉棟(炉室・ホットラボラトリ) ●廃棄物処理棟 | 毎年4月ごろに一般公開・桜公開を行い、月に1回学術公開(ミニ講義・施設見学など)を実施しています。 |
国立研究開発法人 理化学研究所 SPring-8(スプリングエイト)・SACLA(サクラ) | ●施設紹介ビデオ視聴 ●SPring-8とSACLAの概要説明 ●SPring-8とSACLAの見学 | 技術者がガイドとして同行するので、実験装置や研究成果などの説明を聞きながら施設内部を見学できます。 |
国立研究開発法人日本原子力研究開発機構 人形峠環境技術センター | ●大型核燃料施設の外観 ●見学坑道 ●特別天然記念物オオサンショウウオ | 1950年代後半に建設された姿を今に残し、直接ウランを観察できるため文化的資源価値、学術的価値が高い「見学坑道」では、紫外線照射により美しい緑色の蛍光を発するウラン鉱床を確認できます。 |
中国電力株式会社 島根原子力館 | ●発電のしくみコーナー(ゲームなど) ●エネルギーコーナー(クイズなど) ●発電チャレンジコーナー(発電体験など) ●放射線コーナー(放射線測定など) ●リッキーホール(映像上映など) | 当館一番人気の「発電のしくみコーナー」では、原子力発電の仕組みのほか、水力・火力・風力・太陽光の発電の仕組みについても体験しながら楽しく学ぶことができます。 |
中国電力株式会社 柳井発電所エネルギアランド | ●PCライブラリー ●一本橋 ●やないバーズアイビュー ●島根原子力発電所バーチャルツアー | 隣接する柳井発電所を見学することができます(事前申し込み要)。タービン室の観覧や、希望に応じてLNG基地構内の見学を行っています。 |
四国電力株式会社 伊方ビジターズハウス | ●原子炉格納容器(1/6の模型など) ●タービン・発電機(映像、模型) ●使用済燃料プール(映像、模型) ●アースギャラリー(地球環境) ●発電トライアル(電気をつくる) | シアターホールの3D映像は迫力満点。また、瀬戸内海と宇和海を一望できる展望室もおすすめです。笑顔いっぱいのスタッフが来場者を歓迎。伊方町の観光物産センター「道の駅伊方きらら館」も隣接。 |
九州電力株式会社 玄海エネルギーパーク | ●サイエンス館(原子力の仕組みなど) ●九州ふるさと館(ふれあいギャラリーなど) ●観賞用温室(植物観賞など) ●ツバキ園(約100種類800本を植栽) ●太陽の広場(ジャブジャブ池など) | 実物大原子炉模型や大迫力の原子炉シアターで学んだ後は、原子力クイズや人力発電ゲームに挑戦! また、約200種類の植物を観賞したり、アスレチック広場で遊ぶこともできます。 |
九州電力株式会社 川内原子力発電所展示館 | ●実物大原子炉模型(高さ12m×幅4.5m) ●十五夜大綱引き(直径35cmの綱を展示) ●集会室(発電所紹介ビデオの上映など) ●展望室(窓の外の発電所と模型を見比べる) | 海に向かって建っている大きな2つの原子力発電所。発電所の中がどうなっているのか、実物大原子炉模型や発電所の全体模型で学べます。また、原子力クイズや人力発電綱引きゲームにもチャレンジできます。 |
※ パンフレットはこちら